![]() |
-5 |
![]() |
||
![]() |
||
●大容量ソーラーパネル付 ●土台、柱、和室はオール桧材 ●外部高断熱ウレタン吹付 ●床下ユカドライ防湿・防腐処理 |
●W通気で呼吸する家 ●床は天然無垢桧を採用 ●三州屋根瓦 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
○自然エネルギー利用で、原子力発電に頼らない生活を、CO2(化石燃料)削減 で地球に優しい環境づくりに参加しませんか。 |
○家庭の屋根や敷地利用で、生活に欠かせない電気を自給自足に、誰でも手軽 に太陽光発電ができます。 |
|
○一般に夫婦子供の4人世帯では、出力3.5kw程度の太陽光発電で、家庭で 消費する電気をほぼ賄うことができるとされています。 |
|
○新世紀の先取り・蓄電で停電や夜間の電気も安心、電気自動車と併用して補給 することもできる時代です。 |
|
ソーラーパネル![]() |
![]() |
原子力発電・CO2・化石燃料に頼らないクリーンエネルギーにあなたも参加しませんか! | 施工費 1kwあたり43〜50万(現場状況により変動)国・自治体から補助金あり(年度変更あり) | |
詳しくはお問合せ下さい。 |
-6 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
何から考え、どこから手を付けたらいいの? まずは家づくりの流れを知ることから始めましょう! | |||||
![]() |
イメージ構想 | 工事請負契約 | |||
住みたい家を 想像する ![]() |
どのくらいの大きさの家か、家族の家に対する夢や希望、将来の生活などなるべく具体的に考えてみよう。 | ![]() |
契約書類を 確認する ![]() |
契約書には設計図書・見積書・契約書などたくさんの書類があります。これらすべてに必ず目を通してもらい、不備や疑問点がないように確認した後、契約を交わします。 | |
こだわりを大切に![]() |
「リビングは桧のフロアで」「キッチンはカウンターが欲しい」などこだわりのポイントがあると計画しやすいです。 | 資金を確認する![]() |
住宅ローンを借りる場合は、金融機関や返済方法は様々です。融資の専門家に相談して、無理のない計画で申込みましょう。 | ||
情報収集 | 水盛遣方墨出し・地鎮祭・着工 | ||||
良い家造りの 第一歩 ![]() |
土地を探す場合は、住みたい場所の不動産や広告などから探します。また、住宅雑誌・新聞広告・HPなどで家の外観など好みがイメージできます。 | 地鎮祭・配置![]() |
建物を設計図通り、敷地に配置します。地鎮祭は土地の神を祀り、工事の安全祈願をします。 | ||
資金計画 | |||||
ゆとりを持って 計画を ![]() |
ローン返済は将来を見越して、ゆとりを持った返済計画が大事です。また工事費以外の登記や税金、引越しなどの予算も盛込んでおくとよいです。 | ![]() |
近隣あいさつ![]() |
工事期間中は騒音や車の出入りなどご迷惑をかけます。工事開始前に挨拶回りをします。 | |
基本設計・概算見積・敷地調査 | 上棟式・工事・竣工 | ||||
![]() |
基本設計と 概算見積 ![]() |
家の大きさ(坪数)間取等の要望を元に基本設計と概算見積を作成した後、打合せを重ね詳細なプランと金額を出します。 | 上棟式![]() |
上棟式は柱・桁・梁などの構造、屋根組を行い工事の安全を願う儀式です。 | |
現場を見に行く![]() |
工事の確認なども含め、なるべく現場に足を運びましょう。仕上げの色などは現場で確認をします。 | ||||
敷地調査![]() |
敷地形状、方位、道路など確認して、配置計画をします。地盤の強度に不安があると時は地盤調査を検討します。 | ||||
実質設計・本見積 | 引越し・入居 | ||||
プラン・見積の提示 |
詳細な設計図書の作成から、屋根・外壁・電気・設備などの各工事費を細かく出した本見積書を検討します。 |
![]() |
家の完成![]() |
引渡し時は現場管理、各工事責任者から建具・設備などの説明を受け、鍵や説明書を受け取ります。 | |
アフターサービス | |||||
引渡し後も安心 | 弊社の責任施工の家だからこそ、完成後のメンテナンス、不具合など対応は万全です。 |
-7 |